世界遺産に関するクイズに挑戦!
クイズは全部で6問。
まずはあなたの世界遺産の知識を試してみませんか?

第1問

ニカラグアの『レオン・ビエホの遺跡群』は、付近にある火山の噴火によって埋もれた街です。その火山の名前とは何でしょうか?

レオン・ビエホの遺跡群(ニカラグア共和国)

第2問

10ヵ国にまたがる世界遺産『シュトルーヴェの測地弧』で、シュトルーヴェが三角測量に使った測地点に含まれるのは、次のうちどれでしょうか?

シュトルーヴェの測地弧

第3問

南アフリカ北東部の海岸に位置する『イシマンガリソ湿地公園』。この地に生息する「生きた化石」は何でしょうか?

イシマンガリソ湿地公園(南アフリカ共和国)

第4問

紀元前7000~前4000年頃に造られた新石器時代の集落跡が残る「ヒロキティアの考古遺跡」。「ヒロキティア」はギリシャ語由来の言葉で「○○のゆりかご、飼育場」という意味だそうです。○○に入る動物は何でしょうか。

ヒロキティアの考古遺跡(キプロス共和国)

第5問

地中海に面するアルジェリアの首都アルジェ。1529年、当時アルジェを占領していたスペイン軍を駆逐し、街を征服した海賊バルバロス・ハイレッディンの通称はなんでしょうか?

アルジェの旧市街カスバ(アルジェリア民主人民共和国)

第6問

スウェーデンの世界遺産『ヘルシングランドの装飾された農夫の家』がある地域、ヘルシングランドを舞台にした映画はどれでしょうか?

ヘルシングランドの装飾された農夫の家(スウェーデン王国)
採点する

受検のメリット

旅行が楽しくなる

受検者アンケートによると、受検理由の1位は「世界遺産が好きだから」。有名な名所や観光地の多くは世界遺産になっています。検定の学習を通じて世界遺産を体系的に学ぶことで、遺産の持つ価値や魅力を深く理解することができるため、旅行がより深く楽しめるようになります。世界遺産を通じて広い世界に触れることで、人生が豊かになります。

就活・ビジネスで役立つ

世界遺産検定の取得は、就職活動において、エントリーシートや履歴書の資格欄に記入できるだけではなく、面接などにおいてグローバルな観点を持っていることのアピール材料となります。グローバル化が進むなか、世界遺産の知識や学習を通して得た歴史等の知識や異文化への理解は、日々世界で起きる出来事を理解し対処するために必要な“一般教養”として、さまざまな業界で役立つものになっています。
社内推奨資格として採用している企業 JTBグループ、KNT-CTホールディングスグループ、阪急交通社、日本旅行

進学で役立つ

世界遺産検定は全国230以上の大学・短大の入試で優遇措置が受けられます。また、歴史と地理を横断して学ぶことのできる世界遺産は入試でも注目されており、世界遺産に関連する歴史・地理の問題は増加傾向にあります。 世界遺産を通じてさまざまな国の歴史や文化、地理を学ぶことは、学部を問わず大学での学びの基礎教育となります。大学入学前に世界検定を習得しておくと、スムーズに大学での学びに入っていくことができます。
入試優遇措置のある大学・短期大学一覧
2019年度用掲載校一覧_PDFが開きます

受検級・受検料

公開会場試験

 4級  3,500円  3級  4,900円  2級  5,900円
 1級  9,900円  マイスター  19,400円

CBT試験

 4級  4,500円  3級  5,900円  2級  6,900円
 1級  10,900円 

※価格はすべて税込み
※検定回や申込期間によって申込できる級や会場が異なります。
詳しくは公式ホームページをご確認ください。

受検級の目安

級ごとの合格者の割合

初めての方は... 高校生以下であれば4級、大学生・専門学校生・社会人であれば3級からの受検がおすすめです。

学習・出題内容

マイスター・1級の学習・出題内容はこちら

申込~結果発表の流れ(公開試験の場合)

  • マイページ登録・ログイン
    ※一度ご登録いただいたマイページは各回共通でご利用できます
  • 2
    申込手続きをする
  • 3
    試験勉強
    ※テキストを購入
  • 4
    受検票到着
    ※検定日の約10日前に受検票が届きます
  • 5
    受検当日
    ※開始時間(試験時間の10分前)までに会場に入場してください。
  • 6
    結果通知到着
    ※試験から約1カ月半後に、結果通知が届きます