写真は斑鳩町のイメージ(法起寺)です。ガイドツアーのエリアには含まれません。
開催日時
12/9(土)10:30 ~16:00
申込期間
8/21(月)12:00 ~ 10/24(火)17:00
※定員になり次第締切
マイページでの受検申込時に、
こちらの申込コードを入力してください
※他会場への振り替えを含め、お申込後のキャンセルはできません
※定員になり次第、申込コードは使用できなくなります
申込コード
9473T
第54回検定では、「法隆寺地域の仏教建造物群」の世界遺産登録30周年を記念し、遺産がある斑鳩町に特設会場を設置します。検定試験が特別料金で受けられるほか、受検者の方はNPO法人 世界遺産アカデミー宮澤主任研究員による講演会と、地元のガイドが案内する法隆寺ツアーにも参加できます。
従来から特設会場で行っていた3級・4級試験に加えて、今回は2級も実施します。さらに、当会場で受検いただいた方には、2024年中に開催される公開会場試験を割引料金で受けられる特典も付与されます!この機会にぜひお申込みください。
後援:奈良県/奈良県教育委員会/斑鳩町/斑鳩町教育委員会
世界遺産「法隆寺地域の仏教建造物群」
聖徳太子ゆかりの仏教建造物群で、「法隆寺」の47棟と「法起寺」の1棟が世界遺産に登録されています。法隆寺西院の金堂や五重塔は現存する世界最古の木造建築として知られ、「エンタシスの柱」など、古代日本と大陸・西洋との交流の様子をうかがわせる貴重な遺構が残されています。日本で最初の世界遺産4件のうちの一つとして、1993年に登録されました。
開催日時・プログラム | 2023年12月9日(土)
|
申込方法 | インターネット >詳細はこちら |
申込期間 | 8月21日(月)12時~10月24日(火)17時 ※定員になり次第締切 |
料金 | 2級 7,200円 (特別受検料5,500円+法隆寺ガイドツアー料1,700円) 3級 6,100円 (特別受検料4,400円+法隆寺ガイドツアー料1,700円) 4級 4,500円 (特別受検料2,800円+法隆寺ガイドツアー料1,700円) ※法隆寺ガイドツアー料には拝観料を含みます |
定員 | 定員140名(先着順) |
開催場所 | ■検定試験・講演会 斑鳩町中央公民館 大ホール 所在地:奈良県斑鳩町龍田南2丁目2番43号 ■法隆寺ガイドツアー |
※現地集合、現地解散となります。送迎はございません。
※一時解散・休憩後は各自で法隆寺に再集合いただきます。
※試験は2級・3級・4級を同時に実施します。併願の申込はできません。
※検定試験、講演会、法隆寺ガイドツアーをそれぞれ単独で申し込むことはできません。
※準会場としての実施のため、斑鳩町特設会場の問題冊子の持ち帰り、自己採点はできません。
※当日のプログラムの順番や時刻は変更になる場合があります。
マイページでの受検申込時に、
こちらの申込コードを入力してください
※他会場への振り替えを含め、お申込後のキャンセルはできません
※定員になり次第、申込コードは使用できなくなります
申込コード
9473T
STEP 1 | マイページを作成。マイページをすでにお持ちの方はログイン |
STEP 2 | マイページトップで「第54回世界遺産検定」の申込に進む |
STEP 3 | 【公開会場試験・準会場試験】を選択 |
STEP 4 | 申込コードの入力画面まで進んだら上記の申込コード「9473T」を入力
|
STEP 5 | 画面の案内に沿って申込手続きをし、受検料を入金 |
以上で申し込み手続きは完了です。試験当日の持ち物などについては11月下旬をめどにマイページ登録のメールアドレス宛てにメールでご連絡します。
当会場で受検いただいた方には、2024年中に開催される公開会場試験を団体割引料金で受検いただける特典が付与されます。お申込み方法等の詳細は後日ご案内します。
団体割引料金(括弧内は正規料金) | ||
---|---|---|
級 | 2024年3月第55回検定まで | 2024年7月第56回検定から |
4級 | 2,800円(3,800円) | 3,100円(3,800円) |
3級 | 4,400円(5,400円) | 4,700円(5,400円) |
2級 | 5,500円(6,500円) | 5,800円(6,500円) |
1級 | 9,100円(10,900円) | 9,700円(10,900円) |
3・4級併願 | 7,000円(8,800円) | 7,400円(8,800円) |
2・3級併願 | 9,400円(11,000円) | 9,800円(11,000円) |