団体受検とは、学校・企業・自治体等の団体に所属する人がまとまって受検をする方法です。
団体担当者が願書と受検料を取りまとめる方法と、受検者が各自でWebから申込む方法があります。
「準会場受検」「公開会場受検」の2種類の導入パターンがあり、学校や企業での取り組み内容、受検者数に応じてお選びいただけます。
以下は、学校での取組方法の例になります。
受検者自身が専用願書を記入し、団体受検担当者が締切日までに全員分をまとめて事務局宛に送付。事務局で願書受領後、貴団体の受検者全員分の受検料の請求書を発行します。
申込 | 紙願書を団体内でとりまとめる |
---|---|
紙願書申込締切日 | 願書を事務所に送付 |
Web申込締切日 | 試験会場の登録 |
締切日3週間後 | 受検料の請求書が届く |
検定日10日前 | 受検者に受検票が届く |
検定日3日前 | 団体担当者に受検セットが届く |
検定日 | 準会場で受検 |
1ヶ月後 | 団体担当者ページ*1にて受検結果を一覧で確認可能 |
1ヶ月半後 | 受検者に結果通知が届く |
「団体専用申込コード」が入ったチラシの配布、ポスターの掲示。 受検者自身が世界遺産検定のホームページから申込・入金。(クレジットカード、コンビニ・ゆうちょATM)
申込 | 受検者がWebから申込をする |
---|---|
検定日10日前 | 受検者に受検票が届く |
検定日3日前 | 団体担当者に受検セットが届く |
検定日 | 準会場で受検 |
1ヶ月後 | 団体担当者ページにて*1受検結果を一覧で確認可能 |
1ヶ月半後 | 受検者に結果通知が届く |
「団体専用申込コード」が入ったチラシの配布、ポスターの掲示。 受検者自身が世界遺産検定のホームページから申込・入金。(クレジットカード、コンビニ・ゆうちょATM)
申込 | 受検者がWebから申込をする |
---|---|
検定日10日前 | 受検者に受検票が届く |
検定日3日前 | 団体担当者に受検セットが届く |
検定日 | 公開会場で受検 |
1ヶ月後 | 団体担当者ページ*1にて受検結果を一覧で確認可能 |
1ヶ月半後 | 受検者に結果通知が届く |
*1団体担当者ページ・・・団体内の受検申込者、準会場情報、合否一覧など確認できます。
検定回 | 受付状況 | 実施級 | 準会場 検定日 | 公開会場 検定日 |
---|---|---|---|---|
第42回 | 受付状況 申込期間外 | 実施級 マイスター・1級・2級・3級・4級 | 準会場 検定日 2020年12月11日(金) 2020年12月12日(土) 2020年12月13日(日) | 公開会場 検定日 2020年12月13日(日) |
第43回 | 受付状況 申込受付中 | 実施級 2級・3級・4級 | 準会場 検定日 2021年3月12日(金) 2021年3月13日(土) 2021年3月14日(日) | 公開会場 検定日 2021年3月14日(日) |
※中学・高校向けに特別日程を用意しています。別途、お問合せください。
※マイスター、1級は公開会場でのみ受検できます。
各級の概要はこちら
級 | 正規受検料 | 団体受検料 |
---|---|---|
マイスター | 正規受検料 19,400円 | (団体割引なし) |
1級 | 正規受検料 9,900円 | 団体受験料 9,100円 |
2級 | 正規受検料 5,900円 | 団体受験料 5,500円 |
3級 | 正規受検料 4,900円 | 団体受験料 4,400円 |
4級 | 正規受検料 3,500円 | 団体受験料 2,800円 |
2・3級併願 | 正規受検料 10,300円 | 団体受験料 9,400円 |
3・4級併願 | 正規受検料 8,200円 | 団体受験料 7,000円 |
※金額は全て税込