Toggle navigation
検索
受付中の検定
公式教材
各級について
マイぺージ
世界遺産検定とは
受検者、認定率について
著名人・芸能人
インタビュー
認定者インタビュー
成績優秀者表彰
受検のメリット
認定者特典
検定規約
公式SNS
実施概要
公開会場試験/年間日程、時間、受検料
公開会場一覧
検定の申込~結果発表
各級の説明
受検の目安
【マイスター】
概要と例題・対策
【1級】概要と例題・対策
【2級】概要と例題・対策
【3級】概要と例題・対策
【4級】概要と例題・対策
公式教材
1級テキスト上巻
1級テキスト下巻
2級テキスト
3級テキスト
4級テキスト
問題集
公式学習動画
世界遺産を知る
せかけんクイズ
世界遺産とは
研究員ブログ
世界遺産リスト
世界遺産ランキング
今月の世界遺産
登録までの流れ
学習用資料
団体受検
団体受検について
団体受検の活用
団体受検事例
団体受検用資料
団体担当者ログイン
研究員ブログ
ホーム
  /  
世界遺産を知る
  /  
研究員ブログ
■ 研究員ブログ169 ■『鬼滅の刃』あるいは 世界遺産の多様性
今年もあっという間に一年が終わろうとしています。本来であれば、今頃はオリンピックの余韻に浸っているはずだったのですが、今年は新型コロナウイルスに終始した一年でしたね。しかし、オリンピックの代わりに良…
■ 研究員ブログ168 ■ 新型コロナと魔女狩りとバンベルク。ダークサイドにはご注意!
雨が過ぎて風の匂いも秋らしくなってきました。大好きな秋が始まるのですが、今年はあんまり心躍らないですね。全て新型コロナウイルスの所為なのですが。家の外ではマスクをするという生活は、いつまで続くのでし…
■ 研究員ブログ167 ■ アヤ・ソフィアは世界遺産であり続けるか⁉
僕がフランスに留学していた時、パリで大きなデモ行進に出会いました。フランスでよく見かけたのどかなデモ行進ではなく、近寄るのがちょっと怖いような行進でした。彼らが主張していたのが「トルコのEU加盟反対…
■ 研究員ブログ166 ■ 無形文化遺産条約で食文化を守ることはできるのか
NPO法人世界遺産アカデミーが会員向けに発行している会報誌『WHA MR 47号』(2020年5月発行)に、無形文化遺産に関するエッセイを書かせていただきました。今回、研究員ブログへの転載許可が下り…
■ 研究員ブログ165 ■ 感染症が生み出した世界遺産!?
空気が柔らかくなり満開の桜が咲き誇る季節になりましたが、今年は心躍る季節とは程遠いところにいます。今年、新入生や新社会人になる人、人生の次なるステップに踏み出す人などは、辛いことや寂しく感じることも…
■ 研究員ブログ164 ■ 歴史は繰り返される?ペストと新型コロナウイルスへの対応
今年は早かった梅の花が散り始め、もう少しで桜の季節にという時期ですが、今年は花粉ではなく新型コロナウイルスが猛威を振るっていますね。新型コロナウイルスは、公衆衛生という点だけでなく、私たちの社会活動…
■ 研究員ブログ163 ■ ようこそオリンピック・イヤー! オリンピックと世界遺産は関係ある!?
明けましておめでとうございます。2000年になってからもう20年なんですね。本当にあっという間です。 今年は9年ぶりに日本に自然遺産が増えるかもしれない年です。同じ価値を持つ遺産は代表的なもの…
■ 研究員ブログ162 ■ 年の終わりの国連 観光・文化京都会議2019
気がつけば、今年もあとわずかとなりました。年を経るごとに歳時を感じにくくなったというか、年末らしさを感じることなく年の瀬を迎えている気がします。メリハリがないのはよくないですね。 先日、久し…
■ 研究員ブログ161 ■ 首里城正殿の火災を次に活かさなくては
朝からニュースで目にした首里城の火災は、まるで映画のワンシーンの様な、衝撃的過ぎて僕には現実感の感じられない映像でした。信じたくなかったと言うか。今年4月のノートル・ダム大聖堂の火災を受けて、文化庁…
■ 研究員ブログ160 ■ アマゾン火災も消費税率アップも環境破壊に関係する?
今年も暑い夏でしたね。夏は「猛暑日」が当たり前のようになってきて、ちょっと恐ろしくなります。アメリカの海洋大気局(NOAA)によると、今年7月の世界の地表面と海面温度は、観測史上最も高かったそうです…
投稿ナビゲーション
1
2
研究員ブログ「No.1~ No.151」はこちらから