中高生限定・放課後オンライン講座

放課後オンライン講座とは

放課後の時間を活用して、中高生の皆さんが無料で受講できるオンライン講座です。世界遺産検定を取得して進学に活かした大学生のインタビューや、  「国際協力」や「映画・音楽」などさまざまなテーマから世界遺産と世界の関りを紹介します。  

世界遺産検定は200校以上の学校で優遇措置が認められています。放課後オンライン講座では、検定合格に向けた学習のポイントも紹介するので、大学入試に向けて、まずは気軽に参加してみてください。

こんな人にオススメです

☑世界遺産検定に挑戦したい
☑世界遺産の知識を進路選び・進学に活かしたい
☑世界の多様性や世界を取り巻く問題を理解したい

放課後オンライン講座 概要

【2021年度前期 配信内容・スケジュール】

実施月配信内容配信予定日
4月・先輩インタビュー
・「世界遺産と国際協力」
・世界遺産検定合格のポイント(3・4級)
4月21日(水)
4月28日(水)
5月・先輩インタビュー
・「世界遺産と映画・音楽」
・世界遺産検定合格のポイント(3・4級)
5月19日(水)
5月26日(水)
6月・先輩インタビュー
・「世界遺産と経済」
・世界遺産検定合格のポイント(3・4級)
6月16日(水)
6月23日(水)
7月・先輩インタビュー
・「世界遺産と異文化理解」
・世界遺産検定合格のポイント(3・4級)
7月21日(水)
7月28日(水)
8月・先輩インタビュー
・「世界遺産と宗教」
・世界遺産検定合格のポイント(3・4級)
8月18日(水)
8月25日(水)
9月・先輩インタビュー
・「世界遺産と観光」
・世界遺産検定合格のポイント(3・4級)
9月15日(水)
9月22日(水)

※配信時間はいずれも17:00~17:30となります。
※配信日や配信時間、テーマは都合により変更となる可能性があります。
※講座の内容は一回完結です。同月内の講座は同じ内容の動画になります。

世界遺産検定を学ぶ意味

世界遺産は、魅力的な文化や美しい自然など世界の多様性を代表しています。その一方で環境問題、国際紛争、オーバーツーリズムなど、現代社会を取り巻く課題と深い関わりがあります。世界遺産を通じて世界の多様性や課題を知ることは、皆さん自身の視野を大きく広げ、今後の進路や将来に役立つきっかけとなります。

世界遺産検定を受検した先輩の声

世界遺産を通じて、都市開発と遺産保護のバランスの重要性を学びました。そのことから都市開発に興味を持ち、大学の学部を決めるきっかけとなりました。入試の面接では自分の頑張ってきたことの1つとして、世界遺産検定の取得をアピールすることができました。(千葉商科大学付属高等学校 大塩 郁佳さん)

申込方法・講座受講の流れ

1.申込みフォームから必要事項を入力します。
2.登録いただいたメールアドレスに講座参加用のURLを送付します。
3.配信日時になったらメールに記載されているURLから講座に参加してください。
※講座はZoomを用いて行います。あらかじめZoomで視聴が出来るよう準備をお願いします。

申込フォームはこちら

 申込はコチラ >

お問合わせ

世界遺産検定事務局
TEL:0120-804-302
受付時間10:00~17:00、土日祝休み

 メールでの問合せはコチラ >