Toggle navigation
検索
受付中の検定
公式教材
各級について
マイぺージ
世界遺産検定とは
受検者データ・認定率
著名人・芸能人
インタビュー
認定者インタビュー
成績優秀者表彰
企画・イベント
公式SNS
公式LINE・メルマガ
検定規約
受検のメリット
認定者特典
仕事で役立つ
進学で役立つ
実施概要
年間日程、時間、受検料
会場一覧
申込から受検の流れ
CBT試験について
各級の説明
受検の目安
【マイスター】
概要と例題・対策
【1級】
概要と例題・対策
【準1級】
概要と例題・対策
【2級】
概要と例題・対策
【3級】
概要と例題・対策
【4級】
概要と例題・対策
公式教材
公式テキスト
1級テキスト上巻
1級テキスト中巻
1級テキスト下巻
準1級テキスト
2級テキスト
3級テキスト
4級テキスト
公式問題集
世界遺産大事典
関連書籍
『美しくて奥が深い世界遺産』
研究員の著書
『人生を豊かにしたい人のための世界遺産』
『世界遺産で考える5つの現在』
『世界遺産のひみつ』
その他教材
地理総合
探究学習
公式学習動画
学習用資料
世界遺産を知る
せかけんクイズ
世界遺産とは
登録までの流れ
世界遺産リスト
動画で知る世界遺産
研究員ブログ
今月の世界遺産
世界遺産ランキング
世界遺産×SDGs
団体受検
団体受検について
団体受検の活用
団体受検事例
団体受検用資料
団体担当者ログイン
お知らせ一覧
ホーム
  /  
お知らせ一覧
( 固定ページ9 )
2024.1.10
特別展「古代メキシコ -マヤ、アステカ、テオティワカン」無料観覧券を抽選で計30名様にプレゼント!
国立国際美術館(大阪市北区)で開催される、特別展「古代メキシコ -マヤ、アステカ、テオティワカン」の無料観覧券を、世界遺産検定の認定者&受検者のなかから、抽選で計30名様にプ…
2023.12.27
【認定者特典追加】山梨県立富士山世界遺産センター
山梨県立富士山世界遺産センターで、2024年1月1日から世界遺産検定認定者向けの特典が始まります。 同センターは『富士山─信仰の対象と芸術の源泉』の顕著な普遍的価値に関する情報発信や、…
2023.12.25
2024年度の試験日程・開催都市が決定しました
2024年度に実施する試験の日程と開催都市が決定しました。以下が大きな変更点となります。 公開会場試験の開催都市が最大で全国34か所に拡大2023年度まではCBT試験のみだった9月の検定でも、…
2023.12.20
建立900年 特別展「中尊寺金色堂」無料観覧券を抽選で計25名様にプレゼント!
東京国立博物館で開催される、建立900年 特別展「中尊寺金色堂」の無料観覧券を、世界遺産検定の認定者&受検者のなかから、抽選で計25名様にプレゼントします!下記から応募フォー…
2023.12.20
年末年始休業のお知らせ
世界遺産検定事務局は下記期間、年末年始休業とさせていただきます。 ■年末年始休業2023年12月27日(水)~2024年1月4日(木)※休業期間中も受検はお申込みいただけます 休業に伴い…
2023.12.18
【第55回検定】申込受付を開始しました
2024年2~3月開催、第55回検定の申込受付を開始しました。皆様のお申込みをお待ちしております。 >日程・受検料などの詳細はこちら 第55回検定の申込キャンペーン …
2023.11.17
【第54回検定】受検票をマイページにアップしました
12月10日(日)開催、第54回検定の受検票をマイページにアップロードしました。マイページのメニュー「各種履歴」>「申込履歴」からダウンロードし、印刷して当日試験会場へお持ちください。マイページに受検…
2023.11.17
【11/24(金)】臨時休業のお知らせ
世界遺産検定事務局は下記日時を臨時休業とさせていただきます。 ■2023年11月24日(金) いただいたお問合せにつきましては、翌営業日以降、順次対応させていただきます。ご不便をおかけい…
2023.11.15
公式メールマガジン「せかけんmail」の配信対象変更について
公式メールマガジン「せかけんmail」につきまして、受信設定や配信解除の方法をよりわかりやすくすることを目的とし、2024年1月1日以降は、下記の通り配信対象を変更させていただきます。 …
2023.11.9
抽選でプレゼント!世界遺産写真家・富井義夫氏 2024年カレンダー
日本を代表する世界遺産写真家・富井義夫氏の2024年世界遺産カレンダーを、世界遺産検定認定者のなかから抽選で計18名様にプレゼントします!ページ下部にあるフォームからご応募ください。…
投稿ナビゲーション
1
…
8
9
10
…
25
第60回検定 1級・準1級受検者向け 一問一答プレゼントキャンペーン
表彰制度が新しくなりました
2・3・4級テキスト2025年版
関連ページ
世界遺産検定とは
世界遺産を知る
実施概要
各級の説明
公式教材
団体受検