■ 研究員ブログ176 ■ 第44回世界遺産委員会では、世界遺産が減るかもしれない!?


東京でも激しい雨が続いていて、朝に駅まで歩くだけでテンションが下がってしまいます。だってズボンの裾の方がびしょ濡れで重く、見た目もグラデーションの柄のようになってしまっているのですから。そんな沈んだテンションのまま、電車の中などで今回の世界遺産委員会の文書を少しずつ読んでいるのですが、前回の危機遺産リスト登録に引き続き、また暗くなるようなことが書かれていました。

現在の危機遺産リストに記載されている遺産の2つに、「世界遺産リストからの削除」が勧告されているのです。これまで「アラビア・オリックスの保護地区」と「ドレスデン・エルベ渓谷」の2件が世界遺産リストから削除されていますが、そこに新たに2つ加わって4件になるかもしれないということです。

今回、世界遺産リストからの削除が勧告されたのは以下の2つです。

① リヴァプール海商都市(英国)
② セルー動物保護区(タンザニア連合共和国)

「リヴァプール海商都市」は、ウォーター・フロント開発計画による景観悪化などの理由で2012年の第36回世界遺産委員会において危機遺産リストに記載されて以来、ほぼ毎年、状況報告を受けた審議が行われていました。しかし、開発が進められ状況が悪化の一途にあることから、前回の第43回世界遺産委員会において、第44回の世界遺産委員会で世界遺産リストから削除することが決まっていたそうです。すみません、知りませんでした。

最終的な決定は7月16日から開催される第44回世界遺産委員会の審議で決定します。世界遺産委員会がこれまで毎年求めていたOUVや真正性、完全性の保護がなされなかっただけでなく、バッファー・ゾーンでの開発や、ブラムリー・ムーア・ドックにおける新たなサッカー・スタジアムの建設計画により、世界遺産リストからの削除の可能性はかなり高いと思います。リバプール市は決定を12カ月待って欲しいと要望を出したとの報道もありますが、どうなるでしょうか。

こうした都市の開発による世界遺産のOUVが危機に陥るのは、「ウィーンの歴史地区」の例を挙げるまでもなく、近年さまざまな都市で見られる問題です。旧市街をもつ多くの都市が市民の高齢化に悩んでおり、再開発が都市の活性化につながると考えられています。しかし、都市の個性を殺すような再開発が都市の活性化に本当につながるのか疑問もあります。快適な生活を送るのは人々の権利でもあるので、再開発自体は止められないと思いますが、都市の個性や価値を守りながら開発を行う方法は市民全員が関わる形で考える必要があると思います。そんなの理想に過ぎない、というのはわかりますが、その努力はして欲しいなと。

もうひとつの「セルー動物保護区」は、密猟による野生生物の減少や外来種の増加、保護資金の不足、保護区内での炭化水素やウランの調査や抽出に関する法令の変更などに加え、決定打となったのがキドゥンダ・ダムの建設と、十分な影響評価がなされないまま進められているとジュリウス・ニエレレ水力発電計画です。

2014年に危機遺産リストに記載されたときの理由である密猟に、2018年にジュリウス・ニエレレ水力発電計画が追加で危機理由として加えられたのに、そのまま計画を進めているので、かなり良くない状況にあると言えます。

タンザニアの電力の多くは水力発電に頼っているため、干ばつの影響を受けやすく、ダム建設と水力発電計画というのは、人々の生活とも密接にかかわってきます。こちらも都市開発と同じく切実な問題ではありますが、野生動物の保護への配慮はしなければなりません。その時々の都合で開発を認めるというのでは、保護を行っているとは言えないでしょう。

ただ僕は、世界遺産リストから削除するのではなく、危機遺産リストに記載したまま状況を見守るというのがよい気がします。世界遺産リストから削除してしまったら、国際社会からの目は行き届かなくなってしまいますから。しかし、OUVがすでにないという判断だと、それも難しいでしょうね。

今年の世界遺産委員会は、かなり注目だと思います。

(2021.07.02)